
private
2016年始まったかと思えば
気が付けば2月になっていました。
ほぼ1ヶ月ぶりの更新です。
長いお正月休みを終えて
お店の方はのんびり営業しています。
プライベートの方は
待ちに待ったスノーシーズンの到来ですが
1月初めはどこも深刻な雪不足で様子見状態。
中旬の大寒波のおかげで
ようやくゲレンデも整ってきたところで
野沢温泉3日間に日帰り志賀高原と
今年も元気に雪山に繰り出しています。
先週は大好きなスキー場でもある焼額山へ。
今年一番の天気とコンディションで
ふかふかのパウダースノーでした。
晴れていたので体感はもっと暖かかったですが
山頂の気温はなんと-16℃
空気が澄んでいるので空の青が濃く
北アルプスの山々もきれいに見えました。
毎年この景色を見ることが最高の贅沢です。
大寒波の真っ只中に行ってきた野沢温泉も
最終日は晴天に恵まれたっぷり3日間
スキーと温泉を満喫してきました。
仕事用の携帯を忘れるという痛恨のミスを犯し
3日間音信不通で大変ご迷惑をお掛けしました。。
毎年の行動パターンを理解して頂いている常連様は
電話が繋がらなくても
スキーだと思ったと笑ってくださったり
ご丁寧にメールで再度ご連絡を頂いたり。。
本当にすみません。
私だけ遊んでいるのは心苦しいので
今日のお休みはくろべぇと八ヶ岳へ。
圏央道が繋がってからは時間も早いですね。
横浜から2時間かからずに行けました。
雪をガリガリ食べすぎて
歯茎から出血してるくろべぇくん。
ふかふかの新雪ではなかったけど
楽しそうでなによりでした。
散々遊んで車に戻ってからの悲劇。
車のキーをインロックしてしまい
晴れていたとはいえ0℃の寒さの中で
JAF待ち1時間というおまけ付きです。
今年もちょいちょいやらかしてます。
こんな私達ですが
今年もどうぞよろしくお願いします。
年末の繁忙期前の少しの贅沢。
今年も癒しを求めて箱根へ行ってきました。
今回お世話になったのは
仙石原温泉の旅館 『金乃竹』
竹取物語をコンセプトにした旅館で
お部屋はもちろんロビーや廊下などすべてが
竹造りというこだわりの宿です。
竹の感じと照明の雰囲気が絶妙なお部屋は
お洒落なのに落ち着ける居心地の良い空間。
ずっと入っていたくなる丁度いい湯加減の
露天風呂からは幻想的な竹林が眺められます。
お部屋で戴く京懐石のお料理も絶品でした。
地下にはこんな素敵なBARも。
以前は満室で予約が取れなかったので
念願の来訪で期待以上の素敵なお部屋と
露天風呂に大満足でした。
少し足を延ばして長瀞へも行ってきました。
11月が異例の暖かさだったこともあって
まだ緑の葉が残っていたり
色付く前に落葉してしまったりと
紅葉は少し残念な感じ。
でも、岩畳と美しい渓流の景色は見応えがあり
初めての長瀞もしっかり堪能してきました。
明日から12月です。
11月もたくさん遊んで充電したので
今年の繁忙期も元気に乗り切れそうです。
ハロウィンも終わり世間はすでにクリスマス。
あっという間に1ヶ月が過ぎていました。
11月に入り徐々に年末のご予約が
埋まり始めてきました。
12月の営業については
また改めてお知らせさせて頂きますが
年末にトリミングのご予定がありましたら
お早めにご連絡ください。
最近はというと
今年の夏にウェイクボードを再開してから
毎週河口湖に通う日々です。
10月に入り湖畔の木々もどんどん色付いて
秋も深まる河口湖ですが
ドライスーツを着てまだまだ水の中で遊んでいます。
さすがに10℃を下回ると心が折れそうな日もありますが
天気が良いと紅葉と迫力の富士山という
絶景を眺めながらのライディングを楽しめます。
さすがに自分だけ楽しんでいるのは申し訳ないので
くろべぇも1年ぶりのwoofでプール遊び。
相変わらず他の子のおもちゃが大好きで
自分のには見向きもしない困った奴です。
日帰りでしたがほとんど貸切状態のプールで
よく泳いでいました。
週末は雨予報の横浜ですが
今週末も満員御礼なので気合いを入れて頑張ります。
今朝は気温がぐっと下がりました。
窓を開けて寝ていたので朝方寒くて
思わず冬用の布団を引っ張り出そうか考えました。
10月に入り秋も深まってきた最近は
フォトブック作りが密かなマイブームになっています。
以前はカメラのキタムラで延々と何時間も居座って
コツコツ編集していたのですが
最近はネットから専用のソフトをダウンロードして
家で編集できるようになったのでかなり便利。
暇さえあれば夜な夜なパソコンに向かう日々です。
旅行記がほとんどですが
温泉やスキーなどのレジャーも1冊にまとめると
見やすいし雰囲気も出るのでお気に入りです。
なにより写真は紙面で見てこその良さがあると思います。
せっかく良い写真をたくさん撮っても
パソコンやスマホに保存して見るだけでは勿体ない。
あっというまに数時間が経ってしまうので
しばらくは寝不足の日々が続きそうです。
今年の夏の締めくくりに
菅平高原へ家族旅行に行ってきました。
涼しさを求めてのはずが
残暑どころか冷たい雨続きな8月の終わりで
菅平は朝晩15℃ほど。
上着が必要な気候でした。
今回お世話になったのはペンションIDAさん。
いつもお散歩で会うワンちゃんの飼主様に
教えて頂いたペンションです。
優しいオーナー様ご夫婦とフラットの看板犬
あんちゃんが迎えてくれました。
意外とドライなくろべぇに比べて
甘え方が可愛いあんちゃん。
年齢も同じくらいで仲良くしてくれました。
一方人生初のトリミングで耳の毛をカットされ
見事なおかっぱのくろべぇです。
家族からは大不評でしたが
唯一ペンションのオーナー様は褒めてくれました。
大型犬連れのお客様が多いことに加えて
オーナー様もずっとフラット飼いのようで
性格も行動もよくご存じなので
いつもは気を張りすぎて疲れてしまう私達も
とてもリラックスして過ごすことが出来ました。
お天気は少し残念でしたが
スキー場のゲレンデで力いっぱい全力疾走した
くろべぇはとっても楽しそうでした。
横浜でも思いっきり走らせてあげられる場所が
あるといいんだけどな。。
ふわふわの雪でおもいっきり遊べる冬も
寒いけどおすすめとのことなので
今度は冬の雪遊びに行きたいと思います。
気付けば8月も終わり。
すっかり涼しくなってしまい
少し淋しく感じる夏の終わりです。
ブログの更新はだいぶサボってしまいましたが
海にBBQに野球観戦に恒例の桃遠征と
今年の夏もよく動きよく遊びました。
しかし海で酔っ払いすぎてカメラを無くし
前半の写真が全くないという失態。
小型で持ち運びも便利で高性能という
なかなかいい仕事をしてくれていた
サブカメラの紛失は痛かったです。。
暑さも落ち着いてきたお盆明けに
羽を伸ばしに少し遠出した伊豆では
豪勢な海の幸とハンモック付きの部屋で
夏休みを満喫してきました。
すっかりハンモックの心地よさに魅せられ
帰ってきて部屋に自立式のものを
思わず買ってしまいました。
お店の方も暑い中たくさんのワンちゃんに
ご来店して頂きありがとうございました。
今年は猛暑の影響もあってか体調を崩される
ワンちゃんも多く悲しいお知らせを受け取ることも
多かったように感じます。
飼主様の心の傷が癒えるには時間が必要ですが
何か力になれることがあれば
いつでもご連絡頂ければと思っています。
来週からは9月。
あっという間に年末になりそうな雰囲気ですが
もう少しだけ残りの夏を楽しみたいと思います。
ブログの更新をだいぶお休みしてしまいました。
この数週間で一年分の冠婚葬祭が
一気にやってきたかのような慌ただしさと
悪いことは重なるものですね。。
厄年(正確には前厄ですが)を痛感せざる得ないような
出来事が毎週のように起こる起こる。
ブログも更新しなきゃと思いつつ
疲れて出来ていない自分にプレッシャーを感じていた時
お客様の一言にすごく救われました。
いつも温かい気持ちで見守ってくれている
皆様に本当に感謝しています。
先週はどうにもならない気持ちと状況を
少しでも打破するために現実逃避に走り
ちょっとだけ元気になって帰ってきました。
ずっと続いていた雨も上がり週末は真夏の暑さでした。
やっぱり晴れると気分も前向きになりますね。
今週も頑張っていきましょう。
都内で噂の立ち食い焼肉のお店が
横浜にも出来たと聞いて行ってきました。
壁には本日のおすすめが書かれた札がずらり。
カウンターには小型のコンロが用意されていて
目の前にはのA5A4ランクのお肉の希少部位が
お寿司屋さんのように並んでいます。
一切れから注文できるので
ボリューム的にもお値段的にも丁度良く
牛一頭からわずかしか取れないような
珍しい部位の美味しいお肉を少しずつ戴ける贅沢さ。
店員さんも丁寧に説明してくれるので
楽しみながら美味しいお肉が堪能できます。
平日は16時から開店してるので
この日はベイスターズ観戦の前に
さくっと飲んでさくっと食べてきました。
今までにない面白い焼肉屋さんで
お肉好きの方には是非お勧めしたいお店です。
横浜スタジアムでのベイスターズの開幕戦
カープ戦の最終日に行ってきました。
生粋の野球ファンというわけではないですが
スタジアムの雰囲気と一体感が大好きで
去年からハマっています。
結果は延長戦の最終回のサヨナラ勝ちで
大興奮の末、今日は声が枯れています。
まだ夜は冷えるので少し寒いスタジアムでしたが
これからの季節の楽しみのひとつです。
来月はビール半額デーに合わせて行ってきます。
昨日の雪予報は構えていただけに
若干拍子抜けはしましたが
大きな影響がなくてホッと一安心でした。
天気が崩れていた今週は
さすがに大人しく過ごしていましたが
先週は晴れマークひとつの天気予報に乗せられて
またしても日帰りで今回は白馬八方尾根へ。
青空に映える真っ白な五竜岳と
鹿島槍ヶ岳に白馬三山。
目の前に広がる北アルプスの山々の雄大さに
ここが日本じゃないような感覚になるほど
素晴らしい天気と眺望。
オリンピックコースなだけあって
なかなか滑り堪えがある斜面やロングコースに
終わる頃には足腰はボロボロでしたが
景色だけでも行く価値のあるスキー場でした。
久しぶりにのんびり過ごした休日で
鋭気を養い体調を整えたので
来週の連休は去年のリベンジも兼ねて
蔵王に行ってきます。
晴れてくれるといいな。